トイレトレーニング成功!オムツが外れるまで

[temp id=2]

2,3歳のお子さんがいらっしゃる方は気になるのではないでしょうか?

頭を悩まされている方、多いかも。

トイレトレーニング!

4月から保育園・幼稚園へ入園されるお子さんが多く、入園までにはオムツをとりたい!

私もそうでした。

そう!

ようやくオムツが取れました!

長かった・・。

妹のオムツ外れまでの過程

2018年梅雨頃:2歳前の梅雨頃から、教材を使いだんだんとトイレに慣れさせる。

2018年夏:たまにトレーニングパンツをはかせてみる

2018年冬:一日に何回かトイレでおしっこをさせる

2019年春~秋:なかなか外れないオムツにいつになったら外れるのか悩みはじめる。

2019年10月:保育園の生活見学で半分くらいの子がオムツがとれているのを目の当たりにし、焦る。両親(特にパパがすごい剣幕で怒る)ので「トイレ行かない」と嫌がるようになる。反省して、娘がトイレに行くと自分から言うまで、言わないようにする。

2019年11月:保育園ではトイレでしているみたいで、ある日「今日トイレでおしっことうんちできたよ」と嬉しそうに言ってきた。今だ、と思いトレーニングパンツをお姉さんパンツと呼び、家にいる時は履く。何回も失敗し、漏らしたりするけどだんだんできるようになってきた。

2019年12月:おしっこもうんちもトイレでできるようになり、寝る時以外はお姉さんパンツでいられるようになる!保育園でもオムツ外れ完璧!とお墨付きをもらう。寝てる時もほとんど漏らしていない←今ここ

 

約1年半オムツが外れるようになるのを頑張りました。

トイレトレーニングを振り返って

「しっかりしている」と言われている娘ですが、トイレトレーニングでは自分のペースがあったみたいです。

周りができていると、親が焦ってしまい怒って、子供がトイレを嫌になる、そしてまた親が怒るという悪循環になりかけていました。

七田教室でも相談しましたが、やっぱりその子のペースに合わせて親がゆったり構えていること、と言われましたね。

一度中断し、自分から言い出してきた時「やった」と思いました。そこからは1か月くらいでオムツが外れました。

いつかはみんなトイレでできるようになる、本当にそうです。

教材を使い始めたときより、1年経ったときの方が楽しみながらできました。

トイレトレーニングの教材

前にもトイレトレーニングの記事を書いています。こちら↓

やっぱりしまじろうと一緒が楽しいみたいです。

トイレトレーニング成功したこどもちゃれんじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です