こどもちゃれんじぽけっとEnglish9月号のおもちゃ

こどもちゃれんじぽけっとEnglish9月号のおもちゃ(令和元年)

ランキングに参加しています。まずはぽちっと応援お願いします。



こどもちゃれんじEnglishは奇数月に教材が届きます。

9月号は9月の中頃に届きました。

11月号まで9月号で遊びます。

こどもちゃれんじぽけっとEnglish9月号のテーマ

1.生活フレーズ:Thank you!

2.English sounds:p、d、t

3.My words:Favorite things

こどもちゃれんじぽけっとEnglish9月号のおもちゃ English Tablet

7月号の「Sound Puzzle」が変身!

裏返して9月号で届く「タブレットフレーム」を取り付け、モードスイッチを「9」にして遊びます。

全部が英語ではないので英語がわからないお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんでも一緒に遊ぶことができます。

遊び方1 歌やダンスが好きだったら

英語の歌で体を動かします。

歌ボタン
歌に合わせて手遊びやダンス。DVDに入っている曲ばかりなので、歌を聴きながら手や足を動かして遊びます。

手遊びボタン
顔の部位をタッチしたりコチョコチョ。いないいないばあや歌に合わせて顔の部位を触ったりして遊びます。

 

 

 

遊び方2 ごっこ遊びが好きなら

はなちゃんのお世話遊びができます。

 お世話ボタン
はなちゃんが泣いている声が聞こえてきます。

何で泣いているか考えて、単語ボタンや手遊びボタン、歌ボタンを1つずつ押していきます。泣き止まないときは他のボタンも試してみます。

DVDと連動しているので遊びやすいです。

娘はこどもちゃれんじぽけっと6月号のはなちゃんのぬいぐるみを抱っこして遊んでいます。

遊び方3 クイズが好きなら

英語のクイズに挑戦できます。

電話ボタン:しまじろうから電話がかかってきます。好きなものを聞かれたり、クイズが出されます。たまにBeepyからもかかってきます。

こどもちゃれんじぷちの1月号の「もしもしスマートフォン」を出してきて、答えていますよ。

遊び方4 音で遊ぶ

p、d、tの日本語とは違う英語特有の音がわかります。

音遊びボタン:歌に合わせて、好きなチャーピーズのボタンを押します。

英語に親しくなってきています

兄がタブレットを触っていると、娘もこれを出してきて二人で並んでやっています。

最近は、英語の単語やお世話遊びで使うフレーズも出てくるようになりました。

歌は英語(?)っぽく歌っています。

私が子供の頃にあったらよかったな、と思いますね。

 

英語に初めて触れるにはかなりおすすめの教材です。

 

 

“こどもちゃれんじぽけっとEnglish9月号のおもちゃ” への2件の返信

  1. レオさん、ステキな記事ですね!
    子供いませんが、チャレンジしたくなります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です