こどもちゃれんじぽけっと 2019年の8月号

まずはぽちっと応援お願いします。

こどもちゃれんじぽけっと 2019年の8月号のエデュトイ

こどもちゃれんじぽけっと8月号の成長ポイント

集中して遊びこむ

こどもちゃれんじぽけっと8月号のエデュトイ つみあげタワー

積み方や組み方で形や色の見え方が色々変わります。

自分で考えて集中して遊びこんだり、指の器用さも鍛えられるのが目的ということです。

最初は、「一緒にあそぼ」と言うので一緒にやってみました。

ちょっと難しいみたいで、初めの方は一緒にやりたがりましたが段々と自分で考えて積んだり並べたりしています。

集中して遊ぶことは良いことと聞いたことがあるので、その時は声をかけません。「できた!見て見て」と言ってきた時にだけ声をかけるようにしています。普段は一緒に遊びたがりますが、このタワーは今は一人で楽しんでいます。夕食の準備中に遊んでてくれるので助かります。(笑)

身につく力

・集中して遊びこむ力

ちょうどいい難しさが集中できるあそびにぴったりです。倒さないようにブロックを積むには、手の指の力の調整が必要です。この体験は物事に集中して、落ち着いて取り組む力につながるそうです。

・形の特徴を認識する力

自分の手を動かしながら、形の特徴を感覚的に認識している時期です。この時期にどれだけ手でさわっていたかと言うのが、図形への理解を養うそうです。空間認識能力も育めるみたいですよ。

大人も楽しめる

アイディアブックには「大人も挑戦10」があります。

大人が一生懸命に取り組む姿が、子供にも挑戦してみたいという刺激になるそうです。

これ、結構難しいですよ。意外と真剣になります。

楽しくお片付け

ブロックが入っていた箱の底には、顔を作ってお片付けができるようになっています。

アイディアブックには他にも例が載っています。

お片付けするときも楽しんで、「あっ、これは~目だから~ここ」とかお片付けしています。

「つみあげタワー」いつまで遊ぶかな

毎日遊ぶわけではありません。何か月も前のエデュトイを出してきて、遊んでいることも多いです。

このつみあげタワーは、長く遊べそうです。

年中さんの甥っ子も一緒に楽しんでいたので、後2年くらいは大丈夫そうです。(笑)

 

資料請求はこちらの↓画像からどうぞ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です