ベネッセのしまじろう英語コンサート2019夏に行ってきました!
※ネタバレ含みます。
車で行く?バスや電車で行く?
当日はあいにくの雨でした。
チケットには公共交通機関でお越しください、とありました。
調べると、駅から徒歩9分。子供連れてると大体15分くらいでしょうか。
雨の中、そんなに歩くのはびしょぬれになる可能性大なので、車で行くことに。
10:30開場なので駐車場に停められるように、10:00前には着くように9時に出ました。
9:45に着いたので、いい位置に停められました。
施設
入り口前には立て看板があり、そこで記念写真をパチリ。今までは多く並んでいたので撮影したことなかったですが、今日は前に一組だけだったので撮れました。
ベビーカー置き場も。あまり停めてる人いなかったです。
オムツ替えコーナーがありました。開場前のオムツ替えスペースは授乳室と兼用で、男性は入室禁止でした。
開場してからは、テーブルにシートを敷いた状態のオープンなスペースでした。
まだ、オムツが外れてないので助かります。0歳くらいの子も多くいましたよ。
もちろん授乳室も。
開場前、結構早く着いたと思ったのですが案外人がいました。
図書室があったので、ちょっと寄ってみましたが人が後からどんどん入ってきて、すぐ出ました。
開場してからは↓。
オリジナルグッズ
コンサートでしか手に入らない、限定グッズが販売されています。
今回はこれ!
家は2回とも英語CD&読み聞かせ絵本を買いました。
そして今回も。
コンサートの内容が絵本になっていて、CDが読み聞かせをしてくれます。英語に自信のないパパやママでも安心です。コンサートの復習にいいですよ。
今回は、シールや仕掛けはなく絵本の見でした。ペラペラですが破れにくい材質の紙です。
遠くへお出かけの時はいつも車の中で、絵本を読みながら聞いています。
まだ2歳ですが、英語の歌を何曲か歌っていました!
思い出にもなります。
その他に、今回は№6の「しまじろうのふりふりスターライト」を購入。
フリフリすると何色にも変わります。
最後の特別講演で持ってダンスしてました。キラキラできれいです。
現金が足りない!クレジットでも大丈夫?
はい。大丈夫です。
ただ、使えるカード会社が限られているので、会場で確認してください。
私が行った会場は、VISA、MASTER、AMERICANEXPRESSでした。
ロビーでネイティブの先生と英語でふれあおう!
今回は4か所だったと思います。
・What’s this?
・What animal do you like?
・What fruit do you like?
・Rock,Scissors,Paper
・Head,Shoulders,Knees and Toes
などです。
終わったら、Good jobステッカーを貼ってもらいます。
開場してから時間が少しあったので、3回やって、休憩でまた1回やりました。
いよいよ中へ
しまじろうとmimiがお出迎え↑。
これは毎回ですね。子供はうれしいみたいです。
真ん中のブロックの通路側。いい席です。
通路側だとダンスを通路でできます。
チケットと交換で今回のプログラムと、紙でできたタンバリンが入った袋の中を確認。他に限定グッズやしまじろうコンサートの案内もありました。
WorldwideKidsの体験版が無料でもらえました。
英語コンサート始まります!(ネタバレ有り)
小さなお子さんが多いので、泣いてしまっても大丈夫です。
お互い様ですから。
もちろん、公演中は携帯禁止!
ですが、特別公演は写真OKです。動画はだめでした。
飲食も禁止です。なので、休憩中にロビーに出ておやつや飲み物を摂ります。
休憩がちょうど11:30だったので、お腹が空くころ。
パンとかおにぎり食べてる家族もいました。
今回の登場人物
・しまじろう
・Mimi
・Beepy
・Nancy
・Andy
いつもと同じメンバーです。
ストーリー
サマーフェスティバルのコンサートに出ることになりました。
コンサートの時間までまだあるので、Andyに案内されながらゲーム・フード・動物エリアそれぞれ楽しみます。
15分の休憩をはさんで、大体30分ずつの前後編です。
子供の反応
初めにしまじろうが席の扉から出てきた時は、「しまじろう!」と声をあげていました。
Hello!も大きな声で言えていました。
その他の、ダンスも楽しそうにやっていました。
歌もわかるところは歌えていました。
半年前、一年前よりかなり成長が見られうれしかったです。
帰りに「たのしかったね」と言ってくれて、連れてきてよかったです。
また、冬公演に行くつもりです。
しまじろうと一緒に遊びたい子はこちら⇓