はじめまして。
15歳差兄妹がいるLeoと申します。
このサイトでは、2人の育児と教育について綴っていきたいと思います。
大学受験を控えている兄
今現在(令和元年)高3で大学受験を今年度控えています。
受験について
彼らが現役で最後のセンター試験となります。
兄は国公立を受けるつもりがなく、センターは受けるかわかりません。
母としては、本番の緊張感もわかるし、センター利用の私立校も増えたので受けたほうがいいと伝えています。
本人は、文系私立、歴史関係で考えています。
そこは私と一緒なので、自分が興味を持てる分野・学校に行ってもらいたいです。
実際、私自身就職に有利というだけで、全く興味がない、むしろ苦手な学部に行ってしまいました。それも理由の一つで退学してしまいましたから。
何か特別な事をやっている?
兄は私立の特進科に通っているので、進学校には劣りますが学校のサポートもあります。
部活をやっていないので、朝は朝練がある子と同じ時間に学校行って、朝学を受けます。
授業終わると部活がない子は夕学があります。
長期休暇は半分以上の日数で補修があり、毎日学校です。
今は、塾も通信教材も使ってません。
秋くらいになったら、進研ゼミを進めてみるつもりです。
20年前ですが直前講座を受けて、とてもよかったので。
模試があまりよくなかったので、本人もちょっと考えなおし始めたみたいです。
夏以降の頑張りですね。
まだ2歳の妹は幼児教育をやっている
こどもちゃれんじ
兄が1歳の頃から数年間、こどもちゃれんじをしていました。
妹も1歳の誕生日に特別なセットがあるので、申し込みました。
しまじろうのパペット。今でも一緒に寝ています。
兄妹同じです。
最近はしまじろうの妹のはなちゃんのお世話セットも来たので、兄妹を枕元に置いてます。
ちょうど、トイレトレーニングの教材があるので今現在、しまじろうとオムツ外れのトレーニングしてます。年齢・月齢に合った教材なので妹も楽しいらしく、いつも遊んでます。
おもちゃはほぼ、ベネッセのおもちゃです。
絵本も、毎月入っているので他に買わなくても教育にイイです。
本屋さんに行っても買う本が少なくなりましたよ。
こどもちゃれんじEnglish
昔はなかった、英語バージョンのこどもちゃれんじ。
こちらもやってます。
Englishは2か月に一度です。
一度、他の塾に行きましたが、やっぱり英語は毎日少しでも聞いたほうがいいと思い、申し込みました。
歌やダンスで英語を覚えてて、英語で口ずさんでいるのを聞いた時は感動しました!
こちらも、おもちゃと絵本とDVDの教材です。
七田式幼児教育
生後5か月で体験をし、そのまま今に至るまで週1回教室に通ってます。
心を育てる教育で、これからの将来に役立つ考え方などを教えてもらってます。
親も学ばせてもらってます。
それぞれについて、これから書いていきます。