兄が私立大学受験、推薦入試を受けました

[temp id=3]

私立大学受験、推薦入試を受けて親の負担は

11月は私立大学の推薦入試をやるところが多いですね。

息子も2校受けました。

とりあえず、一段落かな。

滑り止めの方は先日合格通知が届きました。

今はネットで見られるので、合格通知が来ても感動が薄いのですね。

本命大学は発表が12月です。

本人は受かっていると思っています。

親は気が気ではないですね。

今回は私が感じた親の負担についてです。

楽しく勉強して学力を伸ばし続けるマニュアル 偏差値30台(クラスでびりから2番目)の劣等生が東京大学に入れた受験必勝法

大学受験での親の負担

1.送迎

滑り止め校の場合

滑り止め校は本人が押し切って受けたため、最寄り駅までの送迎でした。

自宅からは片道2時間半ほど。

10時からの試験でしたので、7時前に余裕をもって送っていきました。

本人曰く、乗るバスを間違えてギリギリだったそうです(^-^;

本命大学の場合

本命大学は、母が(本人からしたらおばあちゃんが)送っていくつもりだったそう。なぜなら、その日は土曜日。

妹の七田教室がある日だったのです。私としては電車で行くのかと思っていたので、急遽私が送っていくことに。

高速道路を使うのでおばあちゃんじゃとてもじゃないけれど任せられなく、おばあちゃんに妹を任せて私が大学まで送っていきました。

自宅から大学までは高速道路を使って30~40分。(家の裏が高速道路の入り口なので近くなりました)

IKEAに行くときに降りるところでしたので、そんなに遠くには感じられません。

学生駐車場がかなり広く、送迎はこちらでお願いしますとありました。

かなりの子供たちが送ってもらっていたようです。

そのまま、試験が終わるまで待っている車も結構ありました。

県外ナンバーもちらほら。

私は、一度妹のレッスンに行き、終わったらまた大学までお迎えに行きましたよ。(疲れた…)

大切な子供のため、親も頑張らなければ。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

2.滑り止めの入学手続き&入学金

滑り止めの大学から、合格通知と入学手続きの書類が送られてきました。

それによると、11/29までに入学金と前期の授業料(合わせて745,000円!)の振り込みと書類を必着で送らなければいけません。

本命大学の合格発表は12/1。

本命を待っていられないので、一先ず申し込み。

後で入学自体はできます。・・が!

授業料は返還されるものの、入学金は戻ってきません・・・。

ギリギリまで相談してから、とりあえず入学手続きをすることになりました。

自分の時は、国公立大学を受けてた子達は、私立大学を滑り止めにしてたので、今回と同じようになったみたいです。

私は推薦を受けず一般で私立文系大学を受けたので、そのようなことはなかったです。

けっこう痛いですが、安心を買ったと同じですね。(この記事を書いている時はまだ結果がわからないので。)

大学受験での親の負担のまとめ

自分が親になり息子の大学受験を応援していると、本当に両親には負担をかけたなとつくづく思います。

本命大学以外は息子の高校の先生や息子本人に任せていたので、スケジュールとか把握していなかったのが負担が大きくなった要因でした。

これから受ける受験生のいる方は、十分に受験について話し合ってくださいね。(大概の家庭はしているのかな?)

しまじろうやMimi、Beepyに会える、英語コンサート冬公演の限定グッズ!

[temp id=2]

しまじろうやMimi、Beepyに会える、英語コンサート冬公演の限定グッズ!

やっぱり、コンサート限定グッズは魅力的!

毎回買ってます。

思い出にもなるし、グッズによっては次のコンサートに持って行けたりします。

しまじろうの2019の英語コンサートに行った時の様子はこちら↓

しまじろうやMimi、Beepyに会える、英語コンサート冬公演、名古屋市金山の日本特殊陶業市民会館にて

コンサートショップの前にて。

カードはVISA、MASTER、AMERICANEXPRESSが使えます。

DVDは11/29まではWEBで予約。

ちょっと見にくいですが、⑪⑬はもらったチラシにもなかったです。

⑪18夏冬英語コンサートDVDコンプリートセット

6,700円

⑬クリスマス洋書絵本&くつ下セット

6,300円

プレミアム席のポンチョセットもこちらで渡してたみたい。

 

 

見本も出てましたよ。

本人はBeepyのぬいぐるみが前から欲しくて、ちょっと抱っこしてました。

 

 

 

 

入り口でもらえるセットの中に入っている限定グッズのチラシ。

この辺りのグッズは毎回変わらないですね。

セットが増えたかもです。

 

 

 

 

 

裏面。

タオル、カレンダー、しまじろうのパペット用の着せ替えが新しく出てきたみたいですね。

チラシのもWebで購入できますが、会場で購入するのがお得らしいですよ!

例えば①の19冬英語CD&読み聞かせ絵本はWebだと3,100円(送料込・税込)ですが、会場だと2,900円(送料込)なので200円お得です。

 

 

 


私が購入したのはこちらの読み聞かせ絵本。

毎回購入しています。

初めて購入した時はしかけ絵本でしたが、今は読み聞かせ絵本になりました。

毎回内容が変わります。

親が英語の発音良くなくても、CDが読んでくれるので助かります。

普段は七田のCDを流していますが、お出かけするときとかは絵本をもって自分でページを追っています。

ちゃんとページが変わる音が流れるので、教えてあげると2歳くらいからは自分で読み始めますよ。

まとめ

やっぱり、限定グッズも楽しみです。

お土産みたいなものですね。

子供も思い出して楽しんでます。

 

 

 

大学受験の前に大切なこと

ランキングに参加しています。まずはぽちっと応援お願いします。

大学受験の前に重要な事があります

勉強ももちろん大切です。

でも、これを忘れてしまったら意味がありません。

それは、

願書提出!

息子が受けようとしている大学2校の願書を提出してきました。

高校からの推薦状とかいるので、かなりギリギリでした(-“-;A …アセアセ

1校は必着。もう1校は消印有効でした。

これ、気をつけないといけません。

ご存知かもですが、念のため。

必着・・・必ずその日までに着くこと

消印有効・・・郵便局で押される配達受付の消印がその日までに押されていれば有効

簡易書留が必要でした。

志望校からの書類の中に、願書用の封筒があってそれに入れて出しました。

願書提出:1校目(滑り止め)

ここは急遽受けることになった大学です。

ネット出願ができるのでネットからエントリー後、書類が送られてきました。

今って、本当に便利です。

学校からの書類と基本の書類、受験料の振り込みがわかるものを封筒に入れて、宛名印刷してから送付。

決めてから、10日あったかな?

しかも必着で、祝日が重なっていて本当にギリギリ提出でした。

後日、受験票が送られてきたので、ほっ。

ちなみに明日受験してきます。

練習になればと思います。

願書提出:2校目(本命!)

元々行こうと思っていた大学。

指定校推薦がないため、公募制推薦で受けます。

学校からの推薦状もいただきました。

オープンキャンパスもいき、資料も取り寄せ、願書用の書類も早くから申し込んでいました。

こちらは、学校からの書類待ちでしたが、期日の前に送付しました。消印有効でしたし、大丈夫だったはずです。

簡易書留でした。

こちらは来週。

大学受験に親がやってあげられること

前も書きましたが、やっぱり行き方を調べてあげるとか願書を提出してあげるとかですね。

郵便局が開いている時間には学校があるので行けないですからね。

私たちの時は、願書提出の時期は郵便局がやっている時間には終わっていました。

公立、私立の違いや時代の違いかもしれません。

あとは、体調管理です。

毎日会う従弟が体調崩していて、でも息子が大好きなので抱っこしてもらってますが、うつらないように祈るばかりです。

受験前夜の今日は身体に優しいポトフにしました。

本命の前には御祈祷も行ってきます。

受かりますように!

ベネッセの英語コンサート2019冬公演 Twinkle Christmas Partyに行ってきました!

[temp id=2]

ベネッセの英語コンサート2019冬公演 Twinkle Christmas Partyに行ってきました!

2019/11/4 愛知県名古屋市の日本特殊陶業市民会館ビレッジホールで、

しまじろうやMimi、Beepyと会える、

ベネッセの英語コンサート2019年冬

Twinkle Christmas Partyが行われました。

全国では2番目の開催です。

しまじろうのベネッセ英語コンサート冬公演2019の座席

チケットを確認したところ、第二希望の14:00開演でした。

座席は1回の一番後ろ。隅のブロックでした。

今までが前の方だったので、ちょっと見づらかったです。

通路側でしたので子供は踊るのに適してました。

今回から3歳なので、有料です。

私と子供二人で行きました。

会場の前で何と!七田教室の同じクラスのお友達に会いました!

びっくりです!

電車で30分くらいかかる地域なので、まさか会えるとは思っていませんでした。しかも、席も案外近かったです。

2人で一緒に休憩時間に外国人の先生とふれあいコーナーで楽しんでました。

1歳半から行ってますが、受け答えもできるようになって成長が感じられました。

しまじろうのベネッセ英語コンサート冬公演2019の内容

今回は去年よりも、クリスマス感があったような感じでした。主観ですが。

サンタさんのお手伝いするのがメインでした。

英語コンサート冬公演2019で使われていた歌&ダンス曲

  • Hello
  • Let’s Make a Cake for Christmas
  • Seven Steps
  • Santa Claus is Comin’to Town
  • Twinkle、Twinkle、Little Star
  • Vroom、Vroom、Vroom
  • The Alphabet Song

ダンス曲

  • Open、Shut Them
  • Head、Shoulders、Knees and Toes
  • Walking、Walking
  • If You’re Happy and You Know it
  • Under the Spreading Christmas Tree
  • Jingle Bells
  • O’Christmas Tree
  • We Wish You a Merry Christmas
  • Everyone is Special
  • Our World is Paradise
  • Skidamarink
  • Happy Party

なじみのある曲ばかりで一緒に歌ったり、踊ったりしていました。

ベネッセ英語コンサート冬公演2019で使った物は

Twinkle Starです。

もっとキラキラしているんですけど、撮り方が・・。

前半と後半で1回ずつ使います。

小さいお子さんは口にしてボロボロになりそうですね。

ベネッセ英語コンサート冬公演2019で気になった事

ナンシーとアンディの役者さんがいつもの方と違ってました。

DVDやパンフレットに出てくる人ではなかった気がします。

ちょっと遠かったので、そんな気がしたのかもしれません。

もしかしたら、ダブルキャストとかかもですね。

しまじろうのベネッセ英語コンサート冬公演2019で外国人の先生とふれあうコーナー

1階と2階のロビーでそれぞれ2カ所ありました。

人数に対し、少ないと思いました。

今までは、休憩時間に2回できてオムツも変える時間があったのですが、余裕なかったです。

ベネッセ英語コンサート冬公演2019のふれあいコーナーの内容

年齢やどのくらい英語ができるかによって、2つに分かれていたそうです。

大体、中身が変わるくらいでやることは毎回同じです。

子供のアウトプットにはちょうどいいです。

  • What’s your name?
  • How old are you?
  • What fruit do you like?
  • Which one do you want to ride?
  • What’s this?

コンサート中に出てくる歌で手遊びしたりしてました。

家の子は、

Head、Shoulders、Knees and Toes と、Seven Steps を公演前にやりました。

休憩中に、What’s this?をしました。

ステッカーをもらった時はちゃんと、thank youと言えていました。

まとめ

今回から前5列プレミアム席が発売されていました。

ポンチョを受け取っている人達がそうみたいでしたね。

去年、ポンチョを購入した人も結構いたみたいで着ている子が多かったです。

家の子も去年買ったポンチョをしまじろうとおそろいで着てました。

すでに来年の夏公演の日程と会場が決まっていて、またこの会場になりそうです。

抽選なので早さは関係ないのかもしれませんけどね。

クリスマスをきっかけにしまじろうと英語をスタートというチラシも入ってました。

いいですね!

クリスマスキャンペーンで、可愛いクリスマスボックスで届けてくれるみたいです。

それに、なんとDVDプレイヤーを抽選で30名の方にプレゼント!

さらに、各年齢の教材ごとに入会特典があるみたいです。

クリスマスキャンペーンは12/17まで。

詳しくはこちらから↓
こどもちゃれんじ公式サイト